
家を買い替えるということは、皆さんが思っている以上に難しいものです。
家を新しく買う方がお金がかかりますし、大変だと思いがちかもしれません。
しかし、現在所有している家を売却する方がとても難しいのです。
家を買い替えるということは、皆さんが思っている以上に難しいものです。
【買い替えの流れ】
買い替えには2種類ございます。
●売却先行
売却先行とは、現在所有している家を新しい家の購入よりも
先に売却していまうという方法です。
売却金額が先に決まるので、その後の新しい家を探す上で
資金計画がしやすいというメリットがあります。
デメリットとしては、売却が決定してしまったら、
引き渡しまでに新しい新居を決めなければならない
という時間的制約があるところです。
●買い先行
新しい家を決めてから、現在の住まいを売却するという方法です。
売却先行と逆に、時間的制約がないので気にせず新しい家を考えることができます。
しかし、資金的に余裕がないとできません。
売却金額を頭金に充てようと思っても、新居購入の方が先なので出来ません。
【買い替えの条件】
もし、いまの住まいがローン返済途中の場合は相殺することが条件になります。
住宅ローンが残っている状態で、新たに住宅ローンを組むことはできないので注意が必要です。
また、買い替え後資金計画上無理がないことが、新居購入の条件になります。
長年払っていく住宅ローンは、退職後支払い続けるケースも少なくありません。
そのため、無理のない月々の返済が重要です。
【売却の流れ】
多くの人は、不動産業者に売買契約を委託することが多いです。
個人で売却するには、多くの手続きなどが必要なので大変です。
不動産業者に仲介手数料を払い、お願いする事をお勧めします。
手数料は、売却する金額によって違います。
~不動産業者へ委託した場合~
1、不動産業者との契約
2、業者又は、依頼者が買い手を探す
3、売買契約
4、物件引渡し
このような流れになります。
家の買い替えを希望の方は、以上のポイントを習得し
失敗しない買い替えをしてください。